高級リーダーを使う必要はあるのか?

釣りグッズ
スポンサーリンク

 PEライン全盛の昨今、ほとんどの釣りでリーダーを結束するようになってきています。みなさんは、どのようなリーダーを使用していますか?リーダー用に販売されているラインを使用していますでしょうか?今回は、リーダーについての個人的な考えを記事にまとめようと思います。

素材の違いによるラインの特徴

ナイロン

 ・伸びがある ・比重が軽い ・吸水性がある ・しなやかである

 ナイロンラインの特徴は、ラインが柔らかく伸びがあるため魚の動きをクッションのように吸収し、バラシを軽減できます。また、その特徴からライントラブルが少なく、初心者の方も扱いやすいラインになっています。

 しかし、ライン自体に伸びがあるため、感度の面ではフロロカーボンに劣ります

フロロカーボン

 ・伸びが少ない ・比重が重い ・耐摩耗性がある ・硬い

 フロロカーボンラインの特徴は、ライン自体が硬く、伸びが少ないため感度に優れています。また、比重が重たいのでリフトアンドフォールの釣りや軽量ルアーを水に馴染ませる釣りに向いています。

 しかし、ラインが硬いのでトラブルが多く、PEとフロロカーボンリーダーだとラインの伸びがほとんどなく魚のバラシが多くなることもあります

リーダー専用ラインを使う必要はある?

それぞれの弱点を改善

 ナイロンラインとフロロカーボンラインは、上記のようにメリットとデメリットが存在します。そのデメリットを可能な限り改善しているのがリーダー専用ラインになります。
 耐摩耗性を強化したナイロンラインやしなやかさと若干の伸びを加えたフロロカーボンラインなどがさまざまなメーカーから出ています。

結束強度を上げている

 これは特にフロロカーボンラインに言えることですが、ライン自体が硬いのでどうしても結束しにくく、強度が低下してしまいます。太いラインであるほどそれは顕著になります。
 しかし、リーダー専用のフロロカーボンラインであれば、ある程度しなやかさを強化しているため、結束しやすく結束強度を向上させています

魚種別の使用リーダーのススメ

ヤマメ・イワナ

・『 VARIVAS スーパートラウトアドバンス エクストリームショックリーダー 』 6lb 8lb
 渓流での釣りは、細いラインを使用するためライントラブルが多くなります。さらに時には比較的大きなトラウトや障害物の多いポイントでの釣りも多いです。そのため、細いラインでも耐摩耗性に優れ、しなやかさを兼ね備えたリーダー専用ナイロンラインを使用しています。

サクラマス

・基本的にはメインライン(ナイロン12lb)にスナップ直結
・瀬やテトラ帯のときのみナイロンリーダー 16lb を使用
 サクラマスの釣りでは基本的にある程度太さのあるメインラインを使用するので、リーダーを使用しないことが多いです。耐摩耗性が気になるナイロンラインですが、12lb程度の太さがあれば60cmクラスのサクラマスをキャッチするには充分の強度と耐摩耗性があります。また、それに加えてナイロン特有の伸びでバラシを軽減する特徴を発揮してくれます。個人的には、12lbナイロンラインでラインブレイクによるサクラマスのバラシは今までありません。

 サクラマスでリーダーを使用する場合も、ある程度太さのあるリーダーになりますので、わざわざリーダー専用ナイロンラインを使用せずに、一般的なナイロンラインのあまりなどを使用することも多いです。

シーバス・ヒラスズキ

・リバーシーバス ナイロンリーダー20lbを使用
 基本的にはナイロンリーダーを結束しています。考え方はサクラマスと同じく、ある程度の太さがあればナイロンラインでも耐摩耗性があり、適度な伸びでシーバスのエラ洗いでのバラシ軽減をできると考えています。これもリーダー専用ナイロンを使用せず、普通のナイロンラインをリーダーとして使用することも多いです。

・ヒラスズキ 『 VARIVAS ショックリーダー フロロカーボン 30〜35lb 』 を使用
 ヒラスズキは磯場での釣りがメインになるので、より耐摩耗性に優れたフロロカーボンをリーダーに組んでいます。ある程度太さのあるリーダーになるので、結束強度上げるためにもしなやかさのあるリーダー専用フロロカーボンラインを使用しています。

アジ・メバル

・『 VARIVAS アジングマスター ショックリーダー フロロカーボン 3lb 』 を使用
 軽いジグヘッドやプラグを水に馴染ませることが多いため、比重のあるフロロカーボンリーダーを使用しています。また、かなり細いリーダーになるため、一般的なフロロカーボンラインだとライントラブルも多くなります。
 そのため、しなやかさと耐摩耗性を備えたリーダー専用フロロカーボンラインを使用しています。

アオリイカ

・フロロカーボンリーダー 8〜10lb を使用
 磯場での釣りが多く、何よりも根ズレが多い釣りなので、耐摩耗性に優れたフロロカーボンリーダーを使用しています。使用するラインはそこまで太いリーダーではないので、専用フロロカーボンリーダーでなくてもしっかり締め込めるため、メーカーなどにこだわりはなくコスパの良いフロロカーボンラインをリーダーとして使用しています。

青物・真鯛

・青物 『 VARIVAS ショックリーダー フロロカーボン 50〜60lb 』 を使用
 船からの釣りなので、障害物となるものはほとんどありませんが、重いジグをしゃくるときにラインが伸びないよう、フロロカーボンをリーダーに組んでいます。かなり太いリーダーになるので、結束強度が上がるように締め込みやすいリーダー専用フロロカーボンラインを使用しています。

・真鯛(タイラバ) フロロカーボンリーダー 16〜20lb を使用
 ロッド自体がしなやかなものが多いので、ラインが必要以上に伸びないようにフロロカーボンリーダーを組んでいます。20lb程度のラインですので結束もしっかり締め込めるため、専用リーダーを使わずに、フロロマイスターなどの大容量低価格のフロロカーボンラインをリーダーとして使用しています。

最後に

 今回は、リーダーについての個人的な考え方を記事にしてみました。リーダー専用ラインはやっぱり価格に見合うだけの性能があります。お金の面が許すようであれば、厳しい条件での釣りにはやはり専用リーダーがおすすめです。しかし、どの釣りでも専用リーダーがいるというわけでもないかと思います。
 これから釣りを始めようと考えている方などに参考にしていただけると幸いです。

タイトルとURLをコピーしました