かの有名な村田基さんが設計されたウォーターランド ジャークソニック55を本流ヤマメ、 ブラウントラウト用に購入してみました。村田基さんといえば、 ブラックバスのみならず、トラウトにも精通したアングラーです。 BSの魚種格闘技で村田さんがこのルアーを使ってブラウントラウ トを釣られる放送回があり、 村田さんが使われているルアーに興味を持ち、 購入することにしました。
今回は、 そのルアーの使用感や感想を書かせてもらおうと思います。
目次
- ジャークソニックとは
- 使用感
- 購入方法
ジャークソニックとは
- ジャークソニックサイズ展開
村田さんが手掛けるブランドであるウォーターランドから発売され ている人気ルアーです。今でこそ、 生産が追い付きつつありますが、 常に在庫切れでフリマやネットオークションでかなり高値で売買さ れているようです。
村田基さんが設計されたジョークソニックは、55 65 90 110が展開されています。魚種を選ばない泳ぐシンキングミノーということで、 それまでフローティングに比べて泳ぎがもたつく印象のあったシン キングミノーを絶妙なバランスで設計したそうです。
ジャークソニック55 引用:ウォーターランドカタログ
ジョークソニック55は、5.5cm 5.0gで設計されています。ヘビーウエイトミノーでありなが、ただ巻きにも対し、 トッイッチングやジャーキングでも抜群の切れを見せます。 遠投性能やバイトレンジへの素早いフォールに優れているため強い 流れの中でも使え、渓流から本流域、湖沼、 そしてソルトウォーターとターゲットを選ばない。 価格:1650円
カタログにあるように、「強い流れの中でも使え」「
あまいルアーはすぐに流れからルア
使用感
・抜群の安定性
期待に胸を膨らませ本流で使用したところ、1投で「
・魚を惹き付けるローリング
このルアーは基本的にローリングメインでアクションする感じのル アーでした。 フローティングと遜色ない切れのあるアクションをすることに感心 !ただ巻きでローリングする渓流ルアーは珍しいように思います。 (基本的にはトゥイッチでアクションを加えるか、 バイブレーションのような振動系のルアーが多いように思います。 )
私が本流でよく使うロンジンのスピッツは、 バイブレーション系のアクションなので、 ルアーローテーションしながら使うことをオススメします!
・トラウトだけでなくソルトでも使用
「ターゲットを選ばない」とあるので、 渓流のオフシーズンにソルトでも使用してみました。 ルアーサイズ的にメバリングで使用してみました。 漁港での釣りでしたが、メバル、 ゼイゴをキャッチすることができました。
・抜群の飛距離
本流のときは遠投するのともなかったのであまり感じませんでした が、漁港での釣りで使用してみて、 他の6cm台のルアーより飛距離が出るように思います。
購入方法
① ウォーターランドの公式通販サイト ルアーウェブショップでの購入
② 潮来釣具センターへ電話
③ 楽天やAmazonなどでの購入
④ フリマサイト(オススメしません)
私が購入しようとしたときは、 ルアーウェブショップや楽天などに出品されているものは在庫切れの状態になっておいました。 フリマサイトには約1.5倍ほどの値段で出品されていました。
少し待っていると潮来釣具センターに入荷した情報がFacebo okに載っており、直接電話して注文し購入しました。
現在は、ルアーウェブショップや楽天などで購入可能になっているので、 そちらで購入されるのが良いかと思います。もし、 在庫切れなどで販売されていませんでしたら、 Facebookの村田さんのアカウントを登録すると入荷情報が もらえると思います。
ルアーウェブショップ(潮来釣具センターホームページ) 

http://www.lure.jp/index.html
- 最後に
個人的には本流ルアーはルアーバランスやリップ形状などがしっか りしていないと水の流れからルアーが飛び出したり泳ぎが破綻した りするため、 本当に作り込まれたルアーした使えないと感じています。
バス用や湖トラウト用の優秀なルアーでも、 流れの中で使えないものも多いです。
しかし、このルアーは本当に本流でもしっかりと使用でき、 個人的には一軍ルアーにできると感じています。 良いルアーに出会えたな~と感じています! 皆さんもご興味あればぜひお試しください!
コメント